カテゴリ
全体鳥 空 山 未分類 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
スローな時間 ♪厚い雲に覆われ爽やかな朝とは言い難かったけど、 野バラは実を結び、 足下はクリスマスカラーで彩られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 悲しい光景です。 間違ってゴミを食べないでねと、祈るような気持で見ていました。 ![]() ![]() ![]()
by hibikorekouji2-2
| 2022-12-11 18:29
|
Comments(6)
河川敷などではノイバラの実がよく見られます・・・・・
何年も前にリースの中にノイバラの実を入れた事がありますが年数が経てば黒くなってしまいました~ ハニーサックルが咲いていたのですね・・・・・ 先月なら咲いていたのを見た事がありました~ ナンキンハゼの実もノースのアクセントにはいいですね~ 5年以上経っていてもまだ白いままです~(*´∇`*) セグロカモメ近くで見たいです~ 今日買い物途中で信号待ちしていたらイチョウ並木の下に植えられているトベラの実がこんなふうに爆ぜていました~(*´∇`*) バンはいつもの犀川に今年初めて数羽見られましたがまだ顔の赤いものが見られず幼鳥かも知れませんでした・・・・・ 老爺柿はエーザイの薬草園にありましたがいつの間にか無くなっていました・・・・・ 蔕が大きくて可愛いですね~♪
0
shizenkazeさん、こんばんは^^
沢山のリースを作られているのですね。 ノイバラの赤い実は黒くなってしまい、ナンキンハゼの実は白いままで・・・、勉強になりました。 バンの顔の赤いもの? 今度出会ったら気を付けて見ますね^^;
師走も少しずつ押し迫りあと半月近くとなりました。まだ晩秋気分ですが、そろそろ年内の諸案件整理、大掃除・年賀状書き・帰省のタイヤ交換をスケジュールしなきゃいけないなあ・・と少しずつ焦り始めています。先週は穏やかな小春日和の快晴が続いて最後の紅葉が楽しめていましたが、ここ数日の北国は強烈な寒波、朝晩は本当に冷えましたね!お風邪など召されませんように・・。
rollingwestさん、こんばんは^^
ここ数日で冷え込みが強くなり、こちらでも屋根が雪化粧している日がありました。 風邪を引かないようにしないと、コロナ感染を疑われるので受診も難しいですね。 今年も10日余りとなり、体調管理に気を付けて新年を迎えたいですね^^
|