カテゴリ
全体鳥 空 山 未分類 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
諭鶴羽山 ~修験道の聖地 古道歩き~2月1日(土) 昨日体調が悪かったので参加できるだろうかと不安だったが、 気分爽快で朝を迎えることが出来た ♪ 瀬戸大橋を渡り一路四国へ、 そして鳴門大橋から ‟うず潮” を眺めながら淡路島へと渡った。 諭鶴羽ダムからスタート。 古道という言葉に妙に惹かれてしまった。 いつも急登で始まるが思いの外距離が短くてホッとした。 神倉(かんのくら)神社 諭鶴羽神(イザナギ、イザナミの神)の乗られた鶴が ここの大樹で羽を休められたという由緒ある場所。 此処に ‟心の荷物” を預けて 清々しい心で諭鶴羽神社へと参詣に向かってきたことから 「神倉(かんのくら)神社」と呼ばれています。 神社脇の岩場に淡いピンクのツツジが咲いていた。 いくら暖冬とは言えまだ2月になったばかりなのに・・・。 樹林帯を歩くのは好きだけど、 この日は風が冷たくてお日様が恋しくなった。 野生のシカを見たことがないので、 何処かにいないだろうかとずっとキョロキョロしていたけど夢叶わず。 尾根歩きは楽だったけど、 残念ながら展望はなかった。 あちこちに万年青が見られた。 もうすぐ山頂だ。 山頂に着くと一気に展望が開けた。 諭鶴羽山山頂 607.9m 一等三角点 頂上社 暖かな日差しの下、 海を眺めながらランチタイム ♪ お腹を満たし下山開始、諭鶴羽神社を目指した。 諭鶴羽神社 夫婦○○というのはよく見かけるが、 親子と命名されたものは初めて見たような気がする。 親子杉 お神酒を頂き、法螺貝まで吹いて下さった。 裏参道を登り、表参道を下って行った。 木に飲み込まれた大きな石、 ここまでなるのにどのくらいの年月を経たのだろうか。 柴折り地蔵 暫く下るとまた小さな石垣が見えた。 賑わっていたであろう往時が偲ばれた。 大木に絡んだ蔓がまるで生き物のように見えた。 やっと出会った赤い椿に心が和んだ。 おー、海が見えて来た~ ♪ 車道まで降り、無事下山。 行場の滝 正面に海を眺めながら歩を進めるって最高! バスに乗り込み、次なる地へ移動。 期待に胸膨らむ「水仙郷」、 どんな景色が広がっているのだろう。 つづく・・・
by hibikorekouji2-2
| 2020-02-03 20:09
| 山
|
Comments(2)
古道と山岳信仰の山を歩くのは気持ちがいいでしょうね~
岐阜市には600mを越す山はないので山頂からの風景を想像できません~ ツツジはこちらでも咲いていました・・・・・ 山を歩いて海が見える風景は憧れますよ~♪
0
shizenkazeさん、こんばんは^^
初めての古道歩きは気持ちよかったです♪ 山を歩きながら海を眺められるのは、 瀬戸内に住む者の特権かも知れないですね。 チャンスがあれば、是非経験して頂きたいです^^
|