カテゴリ
全体鳥 空 山 未分類 以前の記事
2025年 05月2025年 04月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鷲ケ頭山~安神山へ![]() 入日の滝コースからの登山だ。 まだ3月だと言うのにツツジが咲いていた。 滝山寺の境内にある滝で高さが約15mあり、 夕暮れ時に夕日が当たり滝を照らすことから名づけられたそうだ。 入日の滝 鷲ケ頭山を目指した。 急こう配に息は上がったが、 高度感が感じられる登山道は楽しかった。 いつの間にか霧が晴れ青空が覗いていた。 山頂に着きランチタイム♪ 鷲ケ頭山 436m 山頂には大パノラマが広がっていた。 写真では分かり難いが四国山地がはっきりと見え 西日本最高峰の石鎚山(矢印)にはまだ雪があるようだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山頂には祠があった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天然記念物 「生樹の御門」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by hibikorekouji2-2
| 2019-03-21 17:13
| 山
|
Comments(2)
素敵な山行になったようですね~
瀬戸内海に浮かぶ島々が雲海の中の山のように見えました~ 大きな岩は本当に顔の良絵に見えますね~ こんなところにモアイが~なんて思ってしまいました~♪ 生樹の御門は神秘的ですね・・・・・ 行ける距離に住んでいたら行ってみたいです~ 山歩きは足腰が良くないので無理ですが低い山なら歩いてみたいです~ 木々が多くて花が咲いていたら最高なのでしょうね~
0
shizenkazeさん、こんにちは^^
やっぱりモアイに見えますよね~。 同じように見てくださって嬉しいです♪ 生樹の御門の樹齢3,000年と言うのを見て 近くにもこんな樹があったことに驚きました。 まさに灯台下暗しでした。 近場でも十分に楽しめるようです。 百花繚乱の季節に突入しましたね(^_-)-☆
|