人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の生活の中に「プチ幸せ」を感じて♪
by hibikorekouji2-2
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体



未分類
以前の記事
2025年 05月
2025年 04月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 05月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
フォロー中のブログ
最新のコメント
umisanjinさん、..
by hibikorekouji2-2 at 17:56
こんばんは。 モッコウバ..
by umisanjin at 21:03
rollingwestさ..
by hibikorekouji2-2 at 20:02
尾道は一昨年初めて訪問し..
by rollingwest at 20:15
shizenkazeさん..
by hibikorekouji2-2 at 18:27
転校生って映画も尾道でし..
by shizenkaze at 23:24
あけましておめでとうござ..
by rollingwest at 21:29
hibikorekou..
by shizenkaze at 22:49
2024年も残り10日を..
by rollingwest at 18:06
shizenkazeさん..
by hibikorekouji2-2 at 21:01
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
引っ越しのお知らせ
at 2025-05-04 14:44
朝食争奪戦!?
at 2025-04-28 19:39
朝散歩♪
at 2025-04-21 19:12
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


鷲ケ頭山~安神山へ

3月20日(水)

瀬戸内海に浮かぶ大三島(愛媛県今治市)にあり

古名「神野山」と呼ばれていた鷲ケ頭山(わしがとうざん)が今日目指す山だ。


登山口についてもまだなお濃霧に覆われていた。

ほぼ 海抜0mよりの登山開始となった。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_11553840.jpg


入日の滝コースからの登山だ。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_11560965.jpg


まだ3月だと言うのにツツジが咲いていた。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_11563435.jpg


滝山寺の境内にある滝で高さが約15mあり、

夕暮れ時に夕日が当たり滝を照らすことから名づけられたそうだ。

   入日の滝
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_11565421.jpg


鷲ケ頭山を目指した。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_11574371.jpg


急こう配に息は上がったが、

高度感が感じられる登山道は楽しかった。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_15363541.jpg


いつの間にか霧が晴れ青空が覗いていた。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_15412229.jpg


山頂に着きランチタイム♪

   鷲ケ頭山 436m
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_11595912.jpg


山頂には大パノラマが広がっていた。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_12002845.jpg


写真では分かり難いが四国山地がはっきりと見え

西日本最高峰の石鎚山(矢印)にはまだがあるようだった。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_12032291.jpg


眼下にはこれから目指す安神山(あんじんさん)が。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14161718.jpg


瀬戸内海に浮かぶ島を眺めながら下山開始
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_12034693.jpg


えぼし岩を通り抜け。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_12041188.jpg
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_16482582.jpg


面白い岩発見~♪

に見えませんか?
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14201168.jpg


振り返ると最後部の方達の姿が見えた。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14205700.jpg


山頂にはがあった。

   安神山 266.8m
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14330520.jpg
(画像はお借りしています。)




安神山より来し方を振り返り、

あんな所にさっきまでいたのだと思うと

人の足って凄いなとちょっと感動した。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14224152.jpg

ズームすると。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_16121887.jpg


ヤマザクラかな?
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14232019.jpg

ちょっと休憩して下山開始



無事下山し、生樹の御門(いききのごもん)へと向かった。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14243739.jpg


   天然記念物 「生樹の御門」
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14251619.jpg
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14254416.jpg
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14264664.jpg

根本の洞が自然の通路になっており、奥の院への参道を通している。

中は拡張され石段も引かれている。

洞のサイズは、幅2m、高さ3m、長さ7mほどあり、

大人が楽に通れるサイズとなっている。

ー Wikipedia より ー


名称は根本の空洞それ自体が奥の院への参道となっているため、

生きている樹の門と言いうことからこの名がある。


空を覆い隠すような見事な枝ぶりに圧倒されたが、

1本の樹でが出来ていた。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14270899.jpg


生樹の御門に感動していたら、

私も見てよと言わんばかりに顔を覗かせた一輪の椿、

一輪の椿に癒されプチ幸せ♪を感じた。
鷲ケ頭山~安神山へ_b0366871_14272984.jpg


by hibikorekouji2-2 | 2019-03-21 17:13 | | Comments(2)
Commented by shizenkaze at 2019-03-21 23:40
素敵な山行になったようですね~
瀬戸内海に浮かぶ島々が雲海の中の山のように見えました~
大きな岩は本当に顔の良絵に見えますね~
こんなところにモアイが~なんて思ってしまいました~♪
生樹の御門は神秘的ですね・・・・・
行ける距離に住んでいたら行ってみたいです~
山歩きは足腰が良くないので無理ですが低い山なら歩いてみたいです~
木々が多くて花が咲いていたら最高なのでしょうね~
Commented by hibikorekouji2-2 at 2019-03-24 15:53
shizenkazeさん、こんにちは^^
やっぱりモアイに見えますよね~。
同じように見てくださって嬉しいです♪
生樹の御門の樹齢3,000年と言うのを見て
近くにもこんな樹があったことに驚きました。
まさに灯台下暗しでした。
近場でも十分に楽しめるようです。
百花繚乱の季節に突入しましたね(^_-)-☆
<< 三寒四温とは言うものの・・・ 春の煌き >>