カテゴリ
全体鳥 空 山 未分類 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
久しぶりの早起きで出会ったのは何週間ぶりになるだろうか。 既に蓮の花は終え、 花托となっていた。 今日のUターン地点 頭上には白いお月様が見られた。 AM6:29 干潟が広がり沖の方にいた鳥たちはとても小さく、 トリミングしてやっと分かった。 ダイゼン ソリハシシギ とても警戒心が強くすぐに飛び去ってしまった。 ソリハシシギさんと肉眼で確認出来ていたなら・・・。 愛くるしい姿の好きな鳥さんだから。 こちらにもソリハシシギの群れが。 遠すぎるのがなんとも残念! 久しぶりに早朝の爽やかさを味わおうと出掛けたものの、 自転車を漕ぎ始めて早々に足はだるいし息が上がった。 体力の低下を痛感、 少しずつ体を慣らさねば。 涼しくなったら山へ行きたいから。
by hibikorekouji2-2
| 2018-09-02 11:49
|
Comments(4)
蓮の花托は活花にも使いますね~
蜂の巣みたいで実が落ちたものでもドライフラワーのように部屋に飾る人もいますね・・・・・ ダイゼンやソリハシシギやイソヒヨドリいいですね~ なかなか出逢えない鳥達です・・・・・
0
shizenkazeさん、こんばんは^^
花托の抜け落ちた実が凄く気になりました。 開花も花後も画になる蓮、そして食べてよし♪ 今年はシギの数がとても少なかったように思います。 元気に渡りの日を迎えて欲しいと思っています^^
今日は涼しいですね~。今週から天候は雨模様、気温が下がりようやく秋めいてきましたね。でもまだまだ残暑のぶり返しや台風襲来はかなりありそうと覚悟は決めておいた方がいいかも・・。猛暑・水害・・台風・震災、激しい夏が終わりましたが、強烈台風・震度7大地震と連続に見舞われるとは・・!毎年毎年このような悲劇に襲われる日本・・・、我々はいつでも自分がいつかこのような目に遭うことを覚悟しなければなりませんね。
rollingwestさん、こんばんは^^
こちらも朝晩は冷えるようになり、窓を閉めて寝ないと寒さで目覚めてしまいます。 今年は日本列島のあちこちで天災に見舞われ、今なお避難所暮らしをされている方が多くいらっしゃるそうです。 rollingwestさんがおっしゃる通り、明日は我が身と強く感じるようになりました。 そして、南海トラフがいつ起きてもおかしくないのではないかと強く思うようになりました。
|