カテゴリ
全体鳥 空 山 未分類 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「おかえり」既に陽は高くなり、 潮が満ちた海ではシギの群れが丸太の上で休んでいた。 ハマシギさんたちは、朝ごはんの真っ最中だった。 あっ、モヒカンだ! カンムリカイツブリ君は私の中では「モヒカン」、 初めて出会ったとき「モヒカンの鳥だ!!」と思ったからなのです。 カンムリカイツブリ シックな色合いの美しい姿に一目惚れした鳥さんにまた出会える季節となった。 オナガガモ ![]() ![]() いつ見てもその美しさに魅了される。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝陽を浴びながら歩を進めた朝散歩、 長閑な日曜日の始まりだった。 冬鳥の姿も増え、 また出会えた鳥さんたちにおかえりと心の中で呟いていた。 鳥たちと過ごした朝時間、プチ幸せ♪ (今朝の散歩 6,810m)
by hibikorekouji2-2
| 2017-11-12 15:33
|
Comments(4)
たくさんの鳥に出逢えましたね~
カンムリカイツブリは遠くでしか見たことがありません・・・・・ オナガガモはピンテールと言われるだけあって尻尾が細長くて綺麗ですね~ 長良川にも鵜がいますがこんなにはいません こちらの鵜は川鵜ですがこの写真の鵜はどちらなんですか? オオジュリンも可愛い鳥ですね~ ナンキンハゼが色付くと綺麗ですね 赤くなった葉に爆ぜて白くなった実が見られると本当に綺麗です~
Like
カンムリカイツブリは「モヒカン」なのですね( ..)φメモメモ
shizenkazeさん、こんばんは^^
カンムリカイツブリは遠くの姿しか見られないですね。 すぐ潜ってしまうし、じっくり眺めるのが難しい鳥さんです。 私もこんなに沢山の鵜は初めて見ました@@ この鵜は川?海?どちらなんでしょう??? ^^;; ナンキンハゼは葉も実も見ごたえがありますよね^^
|