カテゴリ
全体鳥 空 山 未分類 以前の記事
2025年 04月2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
セグロカモメ君のダイブ ~ 初見 ♪久しく海を見ていないような気がしたので車を走らせた。 調べてみると3日ぶりに過ぎなかったのだけど、 青空の下で見ていなかったからなのかも・・・。 暑さがぶり返しおまけに湿度が高く真夏に戻ったかのようだったが、 青空の下で見る海は気分爽快だった。 満潮の海、遥か沖で羽を休める鳥たちの姿はあるものの米粒くらいにしか見えず。 時折カモメが飛翔するも遠くて・・・。 セグロカモメ君が急降下を始めた。 PM2:08 セグロカモメ 初めて見るセグロカモメ君のダイブ。 が、残念ならがその瞬間はボケボケだった。 浮上したセグロカモメ君はしっかりと魚を咥えていた。 残念ながら見逃してしまったミサゴ君のダイブシーン。 何処を見ていたのだろう・・・。 気が付いた時には既に遥か沖の杭に留まろうとしていた。 なんだか細長いものを掴んでいるけど、サヨリかなー。 PM2:17 ミサゴ
by hibikorekouji2-2
| 2016-10-02 17:44
| 鳥
|
Comments(4)
セグロカモメやミサゴのダイブは気が付いてずっと追いかけていないと撮るのは難しいでしょうね
海釣りで船の上から鳥山を見るのでしたら魚目掛けてダイブする鳥を見られますが普通では難しそうですね・・・・・・ 私はカモが潜る瞬間くらいしか撮れないです~ せめてカワセミのダイブが撮りたいですよ・・・・・♪
0
hibikorekoujiさん こんばんは
セグロカモメの急降下 連写大成功 お見事! 青い空だったのですね 最近はどんより空ばかりで、盛り上がりに欠けます 次はミサゴの飛翔やダイブ 期待してますよ
shizennkazeさん、こんばんは^^
昨日は凄くラッキーだったと思います♪ ミサゴ君のダイブは見逃したものの、 脚にしっかりと魚を掴んでいる姿を見るのは久しぶりでした。 カモメのダイブを見るのは初めてだったし~♬ まだカワセミのダイブの瞬間は見たことがないです。 私も撮ってみたいです^^
beerpapaさん、こんばんは^^
昨日は久しぶりに青空を望むことが出来ました♪ 最近三脚があったらもう少し綺麗に撮れるのかなーなんて思ったりします。 でも散歩に三脚を持ち歩くのは面倒くさいし・・・。 これからはミサゴ君のダイブを見逃さないようにしますね^^
|