カテゴリ
全体鳥 空 山 未分類 以前の記事
2025年 04月2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
蟹相撲曇天の朝、 太陽の日差しを気にすることなく歩を進めた。 今朝の岩場はカニ密度がかなり高かった。 夏場所は終わったが、 こちらでは取り組みの真っ最中だった。 AM5:52 「はっけよい」 おーっ、威嚇する蟹さんは立ち上がっていた。 AM5:56 今日のUターン地点 今日はシギの姿が見られないなと思っていたら、 チュウサギだろうかが立ち降りたとき動くものが目に入った。 遥か遠くで点のようにしか見えなかったが、 シギの数は確実に増えてきていた。 目にも鮮やかなホオズキにパワーを貰い。 たおやかな印象のあるコスモスだが、 黄花コスモスはお転婆娘のようで。 今年はもう見られないかと思っていら、 思わぬ所で夏水仙に出会った。 去年初めて遊歩道に野葡萄が生えたのだが、 七色に色付くことなく抜かれてしまった。 今年も底力を見せまた生えてきた野葡萄、 どうか今年は引っこ抜かれませんように。 AM6:30 野葡萄 大好きな野葡萄がまた生えていた。 抜かれてもその根は残っていたようで、 一年後に生命力ある雑草の力強さを見せてくれた。 鉢植えにしてみようかと思うくらい好きな野葡萄に出会えた朝、プチ幸せ♪ (今朝の散歩 3,047m)
by hibikorekouji2-2
| 2016-07-25 19:30
|
Comments(4)
こんばんは。
カニさん、気合いが入っていますね。 人が見る分には微笑ましいけど、この方たちは必死ですね。 さっき、グレイトネーチャーで熊親子の生態を見たばかりで かなり影響されています。(笑) そして、7色に染まる野ブドウとご対面を祈っています。 私のところも草刈りされて細々と生きている状態で、 でも、野生は侮れません。 いつしか群れて実をみせてくれることでしょう。
0
カニ密度なんて言葉を初めて見ました~(笑)
カニ達は威嚇し合っているようですね こんな時はジャンケンで決めた方がいいでしょうね~ 『ジャンケンポン~』下にあった小石を摘んで差し出したカニの勝ち~~ 相手はハサミしか出せませんからね・・・・・♪ 夏水仙は優しい色ですね 野葡萄が息子の家の横に絡みついていました 建てたばかりの家なので取った方が良いと思いましたがあの実も見たいですからね~ まだそのままにしてあります・・・・・(*´∀`*)
budoudana-deさん、こんばんは^^
カニさんにとっては、生きるか死ぬかですものね。 生物は無駄なことはしないけど、全てが必死かもしれないですね。 野葡萄の美しい実が見られたら、踊ってしまうかも知れないです(^_-)-☆ その時には小躍りしそうな写真をアップしますね。 見られますように!
shizennkazeさん、こんばんは^^
人口密度ならぬ蟹密度~♪ ウジャウジャいるのですよ。 カニのジャンケンは頭脳戦のようですね(^_-)-☆ 新築のお宅に蔓物はちょっと気になるかもしれないけど、 私は素敵だなと思います。 ましてや美しい実を結ぶとなるとそっと見守りたいですよね。 是非アップしてくださいね^^
|